里の駅つくみマルシェ:セメントソフトクリームの回

大分県津久見市にある「里の駅つくみマルシェ」で販売されているセメントソフトクリーム。
一見、ソフトクリームとは縁もゆかりもなそうな名前です。

見た目はセメントのようにグレーですが、実際には濃厚なバニラの味わいと、国東産のひまわりの種を粉末にしてブレンドしたもの。

今回は「里の駅つくみマルシェ:セメントソフトクリームの回」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
スポット相談
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

セメントソフトクリームとは!?

「セメントソフトクリーム」とは、その名の通り、見た目がセメントのような灰色をしているソフトクリームです。
ですが、その見た目に反して、味は濃厚なバニラソフトクリームに、国東産のひまわりの種を粉末にしてブレンドしたもの。
ひまわりの種が加わることで、まろやかな風味とナッツのようなコクがソフトクリームにプラスされ、深い味わいを楽しむことができます。

ひまわりの種が入ったソフトクリームは初めて食べました。
アイデアが面白いです。
(食べてみるまで黒ごまのソフトクリームと思っていました。)

津久見は石灰石セメント産業が有名で、セメントの原料である石灰石の埋蔵量は日本屈指と言われています。
町のあちこちで「セメント」という言葉をみることができます。

その他にも「つくみーずソフトクリーム」や「まるごとみかんソフトクリーム」も販売されています。
(「つくみーずソフトクリーム」は、セメントソフトクリームとまるごとみかんソフトクリームをミックスしたもの。)

値段は各450円(税込)。
※2025年10月29日時点
コーンはフローラルトップコーンでした。

里の駅つくみマルシェとは!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・資金繰りに強い税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次