税理士試験は直前期真っ只中。
答練を何回解けばいいの?という話はよく聞きます。
私なりの考えをまとめてみます。
【サービスメニュー】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
答練とは?
税理士試験の直前期に入ると「答練」なるものが出てきます。
TACだと「実力完成答練」や「直前予想答練」なる名目だったと思います。
直前期は、直前対策講義と答練を交互に行い、毎週のようにテストを受けることになります。
そこで出てくるのが、「答練は何回解けばOKなの?」という問題。
答練は何回解く?
結論、出来るまで解きます(笑)。
巷では、「3回は最低解きましょう。」とか「5回はやっておいた方がいい。」とかあるようです。
あえて言うなら、本番形式で解答するのは3回にしていました。
答練の1回目が終わると、間違えた箇所を確認。
計算問題の間違えた箇所は、間違いノートへ。
理論問題は、間違いに関係なく理論サブノートや理論マスターの関連する理論に貼り付け。
このステップが1番重要と感じます。
間違えた問題を解けるようにならなければ合格には近づけません。
逆に出来る箇所の問題を何回も解いたところで意味がないのです。
2回目以降は復習になるので、間違えた箇所を徹底的にやるべきです。
私の場合は、答練を本番形式で解くのは計算問題のみ。
理論問題は改めて解くというよりかは、理論サブノートや理論マスターに貼り付けをして、理論を回すのと並行して覚えるようにしていました。
理論サブノートや理論マスターに問題を貼り付けるときは、関連する理論の近くに貼っておくと覚えやすいです。
貼り付ける問題が増えていくので、本試験のときには理論サブノートが1.5倍ぐらいに膨れていました(笑)。
まとめ
8月の本試験まであと少しです。
間違えた箇所をいかに攻略するかが鍵になります。
復習は、効率よくできるように工夫をしましょう。
1か所に集約すると確認が楽になるので、おススメです。
【サービスメニュー】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【編集後記】
昨日は、ブログを書いた後に少し勉強を。
その後、娘のスイミングへ。
帰りには天気雨に遭遇。
私は、天気雨のことを「狐の嫁入り」と小さいころに教わったのですが、最近は言わなくなったのでしょうか?(笑)