税理士試験で使用するボールペンは、すごくこだわりがありました。
(普段は、字が汚いこともあり筆記用具を使って書くことが苦手です…(笑))
今回は、税理士試験におススメのボールペンを紹介します。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
税理士試験で使えるボールペンとは?
税理士試験で使えるボールペンは、黒または青インクの筆記具とされています。
鉛筆や消せるボールペンなどでの解答用紙への記入は認められていません。
ですが、問題用紙や計算用紙への記入には使えます。
私は、問題用紙や解答用紙の文字の色が黒なので、インクの色が分かりやすい青を使用していました。
私の歴代ボールペンとおススメのボールペン
①三菱鉛筆ユニボールシグノ
仕事で使っていたボールペンでなんとなく、そのまま使い始めました。
インクは青、芯の太さは0.5を使用。
筆記時に、ペン先が引っ掛かる感じがあまり好きではありませんでした。
理論を書いているとペン先が引っ掛かる分、手に負担が掛かるのです。
あと、ボールペンのキャップが地味に邪魔です。
実力テストのときに飛んでいくことがしばしば…。
②ZEBRA SARASA CLIP
使っている方が多いと感じたボールペンです。
インクは青、芯の太さは0.5を使用。
書いていると、手とインクがこすれて滲むので好きになれませんでした。
サラサというわりには、乾くのが遅めな印象。
③PILOT Dr.Grip G-SPEC
簿記論・財務諸表論の受験時に使用。
使い心地は、可もなく不可もなくといったところ。
インクは青、芯の太さは0.5を使用。
デザインがあまり好きではありませんでした。
④PILOT Dr.Grip Full Black(おススメ)
消費税法と所得税法の受験時に使用したボールペン。
長時間使っていても手が疲れにくく、軸が他のボールペンと比べると太いので握りやすい印象でした。
デザインも通常のDr.Gripに比べると真っ黒で高級感があり、今でもお気に入りです。
インクは青、芯の太さは0.7を使用。
(購入時は黒インクなので、別途青インクの0.7を購入していました。)
Dr.Grip G-SPECと比べると、Full Blackの方がグリップが少し柔らかい印象。
私は、字を書くときに強く握りしめてしまうクセがあるので、少し太めのDr.Gripが合っていました。
おススメのボールペンです。
⑤三菱鉛筆ジェットストリーム
国税徴収法の受験時に使用したボールペン。
1個前のDr.Grip Full Blackはお気に入りだったのですが、気分転換に違うボールペンを使用。
インクは青、芯の太さは0.7を使用。
使いやすいですが、ペン先にインクのダマが出来てしまうのが難点です。
⑥番外編 PILOTフリクションボール4
簿記論・財務諸表論を始めた頃からフリクションは使っていました。
特に活躍したのがフリクションの4色ボールペン。
通常のフリクションに比べて軸が太いので持ちやすいです。
また、消費税法の可否判定を色分けするときにも役立ちました。
※本試験の答案用紙記入には使えないので注意です。
まとめ
今回は、税理士試験におススメのボールペンの紹介でした。
私のおススメは、PILOT Dr.Grip Full Black。
インクも滑らで、書きやすいです。
ちなみにボールペンの芯の太さは、最終的に0.7に落ち着きました。
手に負担が掛からない太さが0.7だったので。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
【編集後記】
昨日は、家族でアンチヒーローの最終回を。
弁護士のドラマはあっても、税理士のドラマはないですよね(笑)。