ブログ

ブログ

逃げることに自信を持つことも大事

嫌いなことをずっとするのは、しんどいですよね。 年1でするのも嫌なので、毎日なら尚更です。 私は、嫌いなものから距離を置くタイプです。 嫌いなものは、どうやっても好きになれないからです。 でも、逃げたと思われるのが嫌だと考える方もいらっしゃ...
ブログ

Hanes BEEFY(ヘインズビーフィ) Tシャツのすすめ

服を選ぶのに時間を掛けるのがとても苦手です。 朝起きたら悩まずにサッと着てしまいたいタイプ。 そういうときに、お気に入りの服を何枚か持っていると悩まずに済みます。 また、購入するときも、選ぶ時間を必要としないので楽なのです。 そんな私が、お...
ブログ

成長を感じるために日々やっていること

成長を日々感じることはモチベーションアップに繋がります。 ですが、成長を日々感じるということは、毎日の努力が必要不可欠です。 私は、日々成長を感じるために以下のことを意識しています。 継続する力 成長するために継続する力は欠かせません。 継...
ブログ

買い替えのタイミング

物を大事にすることは良いことです。 私は、基本的に物を長く使うタイプです。 というより、いざ買うとなると... 「まだ使えるから...」 と言ってやめてしまいます。 そんな私の買い替えタイミングについて考えてみました。 動作不良 最初に考え...
ブログ

内向型は悪なのか?

内向型と外向型に区分されることがあります。 内向型の人より外向型の人が認められるケースが多いように感じます。 とかいう私も内向型。 小さいときは、内向型であることを悩んでいました。 外向型になろうという風潮 私は、どちらかというと内向型の人...
ブログ

選択肢は1つじゃない

選択をする機会は毎日あります。 人生を歩むうえで、選択肢はこれしかないと思うことは危険です。 常にいろいろな選択肢を持つようにしましょう。 私の場合 私は、税理士です。 税理士になる前は、一般企業の経理をしていました。 その前は、家具の販売...
ブログ

興味があるものに対する考え方

生きていると興味がわくもの。 たくさんありますよね。 雑誌、テレビ、本、インターネットなど、あらゆる情報があります。 ですが、興味がわいた後に、それをやれている人は少ないと思います。 メモをとる 少しでも興味がわいたものができたときは、メモ...
ブログ

次の世代へ何を残したいか?

人生は長いようで、短いです。 子供と過ごせる時間は、人生80年余りと言われる中でもっと少ないです。 その短い中で自分が何を残したいか?何を伝えたいか?考えました。 お金 お金そのものを残すのではなく、お金の稼ぎ方を伝えていきたいと考えていま...
ブログ

ブログ開始から1か月、継続した効果

ブログを開始してから今日で1か月が経過しました。 考えていたより記事のネタを探すことの大変さと日々葛藤しています。 そんな私が、この1か月ブログを継続して得た効果について書きます。 視点の変化 この1か月は、ネタを探すことに必死でした。 見...
IT

Windowsの操作を早くするショートカットキー5選

仕事でパソコンは必要不可欠です。 毎日使うものだからこそ、少しでも効率化したいですよね。 ショートカットキーは、効果的です。 以前、Excelのショートカットキーを紹介しました。 今回は、私のおススメのWindowsのショートカットキーを紹...
ブログ

留学生のタイプと英語の習得スピード

私は、アメリカのカリフォルニア州に19歳から21歳まで留学していました。 私が通っていたカレッジは日本人の留学生が多く通っていました。 留学生タイプも様々で、それによって英語の習得スピードも大きく違うと感じます。 今回は、私の独断と偏見でタ...
ブログ

「買う」という基準を持つことの大切さ

日本は消費社会です。 消費をして社会が成り立つようになっています。 新しいものが欲しい、周りが持っているから欲しいと考えることは多いのではないでしょうか? 新しいものを手に入れることも大事です。 ですが、「買う」という選択をする場合の基準を...