ブログ– category –
-
「何が大事なのか?」ということを心掛ける
意思決定をする際に、「何が大事なのか?」ということを心掛けたいものです。普段の生活はもちろんのこと、仕事を行ううえでも考える必要があります。「ただ何となく」は避けるべきでしょう。 今回は「何が大事なのか?」ということを心掛けるというお話で... -
押しの強い営業は苦手
押しの強い営業が非常に苦手です。時には電話で。時には歩いているときに。時にはメールで。 挙げているとキリがありません。営業のスタイルは人それぞれですが、誰でもかれでもは考えものです。 突然やってくる 押しの強い営業は突然やってきます。 勝手... -
ブログ開始から6か月、そして独立開業
本日でブログを開始してから6か月が経過しました。短いようで長いです...。 そして本日が私の独立開業日です。 ブログ開始から6か月 このブログを開始したのが2024年4月1日。Wordpressをまったく触ったことのない状態からのスタートでした。 ブログを開始... -
毎日継続という習慣と意識を機械化しない習慣
毎日継続するために意識しているのが習慣化。習慣化の力は非常に強いものです。ですが、注意も必要です。 今回は「毎日継続という習慣と意識を機械化しない習慣」というお話です。 継続することは大事 継続することは、それなりに努力が必要です。目的と習... -
自分自身を客観的に見ることの必要性
自分自身を客観的に見ることは非常に大事です。ですが、どのようにして自分自身を客観的に見ればいいのでしょうか!? 今回は、「自分自身を客観的に見るために必要なこと」についてです。 そもそも客観的に見ることは必要か? なぜ客観的にみることが必要... -
ブログ記事を執筆することにおいて重要視していること~音(リズム)にして好きか?嫌いか?~
昔から音(リズム)に興味があり、興味を持つきっかけになるのも音(リズム)です。音楽も歌詞より音(リズム)を重視する派。イントロが好みじゃないと、すぐに変えてしまいます。(家族からクレームの嵐ですが...(笑)。) この音(リズム)。ブログ記... -
知らないと損する!?利用しないと損する!?~行列は出来るだけ避けたい~
世の中には知らないと損することがあります。また、知っていても面倒なので利用しないで損することもあります。代表例は行列に並ぶという行為でしょう。 先日、家族で映画を見に行った際に、多くの行列を見ました。その時間は本当に必要なのでしょうか!?... -
工夫をすることを忘れない
物があふれている社会です。欲しいものがあれば何でも手に入ります。(お金を払えば...。) それと同時に工夫をするという力が弱くなっていませんか?今日は、「工夫をすることを忘れない」という話です。 工夫をすることで得るもの 工夫をするということ... -
インプットとアウトプットの割合
インプット(知識の習得)とアウトプット(実践)の割合はどのくらいがベストなのでしょう?人によって割合は違うと感じます。このバランスは重要で、結果にも大きく差が出てきます。 インプットで満足しない よくあるのがインプットに力を入れすぎて、肝... -
独立後に続けること・やめること
10月に独立開業をするため、いろいろな準備をしています。独立という1つの節目。普段からやっていることの見直しをするいい機会です。 今回は、独立後に続けることやめることについてです。 続けること そもそもなぜ続けるのか?やめるのか?は重要なポイ... -
不便でも使っているもの・不便だから使わないもの
不便ですが魅力を感じて使用しているものがあります。その反面、不便だから使わないものもあります。 不便でも使っているもの 不便でも私が好んで使っているものは以下のようなものです。 本 ファイヤースターター 電卓 レコード 本 電子書籍を使う機会が... -
余裕を持たせることを忘れない~私がやっている工夫~
常に余裕を持って生活をしたいものです。ちょっとした気持ちの揺れで、パフォーマンスが落ちることもあります。 気持ちや時間に少しでも余裕を持つためには、工夫が必要です。 余裕を持たせる 気持ちの余裕 時間の余裕 スケジュールの余裕 気持ちの余裕 気...