習慣– category –
-
伝え方を工夫する努力を欠かさない
仕事やプライベートで重要になってくる「伝え方」。 言葉や文章は、発するだけであれば、特に工夫は必要ありません。 ですが、相手に自分の気持ちを伝えるためには、工夫や努力が欠かせません。 私自身、毎日発信をしながら、常にどういう表現をすれば伝わ... -
仕事の人間関係に悩まないために私が実践している工夫
仕事をするうえで、人間関係は多くの方が抱えている問題と言えます。「仕事だから」とスパッと割り切れるタイプもいれば、私のように色々と考えるタイプもいらっしゃるでしょう。 雇われていた時代は、人間関係に苦労しました。 謎の会議 行きたくない飲み... -
手間の中に宿る価値:「手間をかけること」を大切にする理由
普段から効率を意識しています。「面倒」と感じたら、どうすれば効率的になるのかを考えるのが面白いからです。 ですが、それとは別に普段から「手間がかかる」ことも大事にしています。 野菜作り ホームページ・ブログ Excel 手間がかかることがあっても... -
もう諦めない!「あと一歩」の壁を乗り越えるための3つの行動
様々なことに言えることですが、「あと一歩」が大切になります。たった一歩ですが、それが日々の鍛錬に非常に効果的です。 毎日の習慣・新しい挑戦など、「あと一歩」を踏み出す機会は多々あります。 昨日の自分より、少しだけレベルアップするために、こ... -
段取り力を鍛える:私が実践する3つの習慣
「業務効率化」という言葉をよく耳にします。 人が足りない アナログなやり方など 原因は様々でしょう。効率化を目指すとなると、新しいソフトや機械を入れるという印象が強くなります。ですが、段取りを見直すことも大事かなと。 段取りが変わるだけで、... -
定期的に旅をすることをおススメする理由
旅とは!?と調べてみると、「住んでいる土地を離れて、よその土地へ行くこと」と記載がありました。 私自身、定期的に旅をするようにしています。近くても、遠くても、行く先々で得るものがあるからです。 それが、プライベートにも仕事にも大きな影響を... -
疲労を感じたときにやっていること3選
生活をしていれば、体が元気なときもあれば、疲労を感じるときもあります。 日頃から意識をしていても、そういったタイミングはあるでしょう。特に環境の変化があれば、適応するまでに大なり小なり時間を要しますから。 そういった場合に、私がやっている... -
日々の鍛錬を続けるには「振り返り」と「工夫」が欠かせない
日頃から習慣としておこなっているものがあります。 発信 経理 ウォーキング 筋トレ これらは私の習慣です。ですが、続けることは決して楽ではありません。 それでも、楽しみながらやれるように工夫をしています。 今回は「日々の鍛錬を続けるには「振り返... -
複数の選択肢で心の余裕を作る意識
日頃から、選択肢は複数持つようにしています。仕事でもプライベートでも選択肢が複数あると、余裕が生まれ、柔軟に物事を考えることができるからです。 選択肢を複数持つには、普段から意識をする必要があります。意識をするためには、「危機感」が重要と... -
子どもに見せたい自分の背中:体現することの重要性
自分自身がどういった姿でありたいか!?考えながら生きることが大切だと考えています。 お客さまから見た自分 友人から見た自分 家族から見た自分 様々な姿がありますが、子どもが私を見たときに、「どのように映るのか?」は重要なポイントです。 今回は... -
出張時に役立つアイテム5選
仕事で県外に行く機会がある場合もあるでしょう。 それゆえ、旅を快適にするための道具が欠かせません。必須のものと、最近使って良かったものを紹介します。 今回は「出張時に役立つアイテム5選」です。 必須アイテム まずは、必須アイテムから。 パソコ... -
継続は力、習慣は強みになる
昔から「継続は力なり」という言葉があります。物事は、継続すれば成果が得られるというものです。 子どもの頃は、勉強や習い事など、何気なく継続していたものがあります。ですが、大人になると圧倒的に継続できることが少なくなる方が多いように感じます...