独立– category –
-
毎日使うからこそ【ちょっとした効率化】を
日々の業務を中で、何気なくやっていることほど、ちょっとした見直しをすることで、「効率化」につながることがあります。 大きな効率化には至らなくても、毎日やることなら、たった数秒の違いでも、積み重ねとなって大きな違いとなります。 今回は「毎日... -
freedom is not free、【自由はタダではない】
「freedom is not free」、直訳すると「自由はタダではない」という意味です。 独立をすれば、すべて自由です。時間や場所、仕事道具など全て自分で決めることができます。 ですが、その自由には鍛錬や覚悟が伴うことを、日々感じています。 今回は「freed... -
独立するならいつが良い!?
「独立するタイミング」で悩まれている方は多いかと。私が独立したのが、2024年10月1日。丁度、私の誕生日でした。(特に、意識をしたわけではないのですが...。) 独立は、自分だけでなく家族や周囲にも大きな影響を与えるので、タイミングには本当に悩み... -
独立後に考える時間とお金のバランス
独立前と独立後で大きく変わったのは、「時間とお金のバランスをより意識するようになったこと」が挙げられます。人によって時間とお金のバランスがあるでしょう。 どのくらいの割合にしたいのか? どのくらいの収入を目指すのか?など 自分自身で、ある程... -
独立後に磨き続ける【自分でやってみる】という精神
独立後は、自分でやり方を選び、好きな道具やサービスを使えるという大きな自由があります。これは非常に大きなメリットです。ですが、考え方によってはデメリットにもなります。 雇われていると、職場の環境にあるものを工夫しながら、効率化を考えます。... -
選択肢が広がる、独立という働き方
独立をして早8か月。あらためて振り返ってみると「独立をして良かった」と感じる瞬間がたくさんあります。 中でも最も大きなメリットは選択肢が格段に増えたことでしょう。雇われていた時代には、考えることができなかった選択肢があります。 今回は「選択... -
場所・時間・趣味でつくる集中のポイント
集中できるポイントを意識されていますか?私は、自宅兼事務所で働いています。 それゆえ、「仕事に集中できる?」という質問をいただくことも。私自身、自宅兼事務所だから仕事に集中できないと感じたことがありません。 なぜなら、集中できるポイントを... -
独立後は、緩急をつけることを大切にしてみる
独立をすると、全て自分次第です。働く時間、開始時刻、終了時刻、休憩など、自分で決めて、自分で管理します。 私が意識しているのは「緩急」。自由だからこそ、この「緩急」を大切にすることで、バランスを整えるようにしています。 今回は「独立後は、... -
仕事の人間関係に悩まないために私が実践している工夫
仕事をするうえで、人間関係は多くの方が抱えている問題と言えます。「仕事だから」とスパッと割り切れるタイプもいれば、私のように色々と考えるタイプもいらっしゃるでしょう。 雇われていた時代は、人間関係に苦労しました。 謎の会議 行きたくない飲み... -
連休明けに「まだ休みたい」と思わなくなった独立後
ゴールデンウイークが終了し、本日から平常運転の方も多いでしょう。雇われていた時代は、「あと何日頑張れば休みだ...。」と休みまでの日数をカウントしていたのを覚えています。特に連休明けは、精神的にツラいと感じていました。 ですが、独立後は、一... -
GoogleドキュメントでKindle本の原稿を書いてみた
先日、Kindle本を出版しました。 中小企業経営者のための融資超入門 このKindle本は、Googleドキュメントを使用して執筆しました。 理由としては、 ネット環境があればどこでもアクセス可能 使い慣れている EPUB形式でエクスポートが可能 といったことが挙... -
複数の選択肢で心の余裕を作る意識
日頃から、選択肢は複数持つようにしています。仕事でもプライベートでも選択肢が複数あると、余裕が生まれ、柔軟に物事を考えることができるからです。 選択肢を複数持つには、普段から意識をする必要があります。意識をするためには、「危機感」が重要と...