独立– category –
-
独立前のおカネの準備について考えてみる
独立前から、独立後のためのおカネの準備はできるだけしておきたいものです。とはいえ、「完璧」というものは存在しません。 「完璧な」準備を求めていては、独立することが難しくなります。 今回は「独立前のおカネの準備について考えてみる」というお話... -
独立後に大きく変化したこと3選
独立すると、働き方や時間の過ごし方が大きく変化します。雇われていた時代の生活とは違い、良くも悪くも「自分次第」の世界です。 私自身、独立後の生活には大きな変化がありました。 時間の過ごし方 給料がなくなる 家族との過ごし方 今回は「独立後に大... -
独立前から続けている習慣
独立前から続けている習慣で、独立後も役立っていることが複数あります。独立後の時間管理をするうえでも、こういった習慣は非常に役立っています。 読書 発信 資金管理 これらは私が大切にしている習慣です。 今回は「独立前から続けている習慣」というお... -
独立を考えたタイミングはいつか!?
税理士として独立をして早10か月。意外と質問を受けるのが「独立を考えたタイミングはいつか!?」というものです。 私が独立を考えたタイミングは明確にあります。家族や周囲の人にも伝えていました。 今回は「独立を考えたタイミングはいつか!?」とい... -
限界が来る前に対策を考える習慣
「限界」、「これ以上はできない」と多くの方が感じたことがあるでしょう。私自身、 マラソン大会 部活の練習 仕事環境 人間関係など 様々タイミングで感じたことがあります。限界が来ると、余裕が無くなり、判断を間違える可能性も出てきます。それゆえ、... -
【自分がどう生きたいか?】を大切にする生き方
自分が何をして、どのように生きたいか!?多くの人が悩んでいることで、私自身、悩んでいました。 今はというと、その悩みはありません。自分の価値観がはっきりとしているからです。自分の価値観を理解すると、やること(手段)が分かりやすくなります。... -
攻めと守り(営業と経理)のバランス
独立後は、攻めと守り(営業と経理)の両方をする必要があります。どちらかだけをして、後は他の人に任せるという方法もあるでしょう。 ですが、私は両方をすることをおススメしています。両方をすることの相乗効果があると考えるからです。 今回は「攻め... -
スキルを磨くために大切にしていること
独立後、自分のスキルを磨き続ける必要があります。税理士としてのスキルはもちろんですが、私で言うと他にも、 書くスキル ITスキル 発信スキルなど 日々、鍛錬を怠らないようにしています。 今回は「スキルを磨くために大切にしていること」というお話で... -
時間は作ろうとすると失敗する
普段から時間を意識するようにしています。時間を意識することで、効率化が進むからです。 そんな私ですが、時間を作ろうという努力はしていません。むしろ、時間を埋める努力をしています。 時間を作ろうとすると、上手くいかないことが多かったからです... -
独立後の経理のやり方を考えてみる
独立をすると経理をする必要性が出てきます。外部に丸投げすることも可能ですが、私は、ご自身で経理をすることをおススメしています。 経理をすることで、会社の状況を一早く確認することができますから。 今回は「独立後の経理のやり方を考えてみる」と... -
独立後の悩みをどう解決する!?
雇われていた時代と独立後では、悩みも大きく変わってきます。悩みが無くなるということはないでしょう。 その悩み1つ1つ解決しながら、自分をコントロールする力が必要となってきます。 今回は「独立後の悩みをどう解決する!?」というお話です。 独立後... -
退屈と習慣は紙一重
退屈を辞書で調べてみると、 することがなくて、時間をもてあますこと 飽き飽きして嫌気がさすこと 疲れて嫌になること といった意味が並びます。日常の中で、同じことの繰り返しで退屈と感じてしまうこともあるでしょう。 一方で、「同じことの繰り返し」...