独立– category –
-
スキルを磨くために大切にしていること
独立後、自分のスキルを磨き続ける必要があります。税理士としてのスキルはもちろんですが、私で言うと他にも、 書くスキル ITスキル 発信スキルなど 日々、鍛錬を怠らないようにしています。 今回は「スキルを磨くために大切にしていること」というお話で... -
時間は作ろうとすると失敗する
普段から時間を意識するようにしています。時間を意識することで、効率化が進むからです。 そんな私ですが、時間を作ろうという努力はしていません。むしろ、時間を埋める努力をしています。 時間を作ろうとすると、上手くいかないことが多かったからです... -
独立後の経理のやり方を考えてみる
独立をすると経理をする必要性が出てきます。外部に丸投げすることも可能ですが、私は、ご自身で経理をすることをおススメしています。 経理をすることで、会社の状況を一早く確認することができますから。 今回は「独立後の経理のやり方を考えてみる」と... -
独立後の悩みをどう解決する!?
雇われていた時代と独立後では、悩みも大きく変わってきます。悩みが無くなるということはないでしょう。 その悩み1つ1つ解決しながら、自分をコントロールする力が必要となってきます。 今回は「独立後の悩みをどう解決する!?」というお話です。 独立後... -
退屈と習慣は紙一重
退屈を辞書で調べてみると、 することがなくて、時間をもてあますこと 飽き飽きして嫌気がさすこと 疲れて嫌になること といった意味が並びます。日常の中で、同じことの繰り返しで退屈と感じてしまうこともあるでしょう。 一方で、「同じことの繰り返し」... -
独立後に趣味を探してみる
独立後、改めて趣味を持つ重要性を感じています。趣味と言っても様々です。 私は、これといった趣味というものがありませんでしたが、独立後は、色々と挑戦をしています(笑)。 今回は「独立後に趣味を探してみる」というお話です。 趣味は必要? 独立後... -
毎日使うからこそ【ちょっとした効率化】を
日々の業務を中で、何気なくやっていることほど、ちょっとした見直しをすることで、「効率化」につながることがあります。 大きな効率化には至らなくても、毎日やることなら、たった数秒の違いでも、積み重ねとなって大きな違いとなります。 今回は「毎日... -
freedom is not free、【自由はタダではない】
「freedom is not free」、直訳すると「自由はタダではない」という意味です。 独立をすれば、すべて自由です。時間や場所、仕事道具など全て自分で決めることができます。 ですが、その自由には鍛錬や覚悟が伴うことを、日々感じています。 今回は「freed... -
独立するならいつが良い!?
「独立するタイミング」で悩まれている方は多いかと。私が独立したのが、2024年10月1日。丁度、私の誕生日でした。(特に、意識をしたわけではないのですが...。) 独立は、自分だけでなく家族や周囲にも大きな影響を与えるので、タイミングには本当に悩み... -
独立後に考える時間とお金のバランス
独立前と独立後で大きく変わったのは、「時間とお金のバランスをより意識するようになったこと」が挙げられます。人によって時間とお金のバランスがあるでしょう。 どのくらいの割合にしたいのか? どのくらいの収入を目指すのか?など 自分自身で、ある程... -
独立後に磨き続ける【自分でやってみる】という精神
独立後は、自分でやり方を選び、好きな道具やサービスを使えるという大きな自由があります。これは非常に大きなメリットです。ですが、考え方によってはデメリットにもなります。 雇われていると、職場の環境にあるものを工夫しながら、効率化を考えます。... -
選択肢が広がる、独立という働き方
独立をして早8か月。あらためて振り返ってみると「独立をして良かった」と感じる瞬間がたくさんあります。 中でも最も大きなメリットは選択肢が格段に増えたことでしょう。雇われていた時代には、考えることができなかった選択肢があります。 今回は「選択...