独立– category –
-
独立
地方在住税理士が独立前にやったこと
独立をして1カ月半が経過しました。今やっててよかったと感じているのは、独立前の準備です。 本来、税理士試験に合格したら、「即独立!」を考えていました。 ですが、前職との折り合いをつける必要があったので、独立したのは、合格から10カ月後でした。... -
独立
チャレンジを楽しむ~子どもの成長から影響を受けること~
大人になると「変化が少なくなった」という言葉を聞きます。「朝起きて→仕事に行って→帰ってくる」というルーティンができてしまうからでしょう。 私は、今年で結婚をして10年。妻から「変化の激しい結婚生活やな(笑)」と言われました(笑)。(結婚生活... -
独立
経理業務を外部に丸投げするリスク
面倒と思われがちな「経理」。まとめてするというより、毎日やるというイメージがあるからこそ、尚更面倒と思われるのかもしれません。 そのため、税理士に試算表の作成などを丸投げしている会社も多いです。それが間違いというわけではありません。 です... -
独立
独立して1か月、独立前の習慣に縛られずに生きる
私が独立開業したのが2024年10月1日。1か月が経過しました。 この1か月を振り返ってみて強く感じたのは、雇われていた時代の習慣は怖ろしく根強いということです。 20代前半から35歳までの15年近くを雇われていたのですから、無理もないと言えばそうなので... -
独立
独立をして得た貴重な時間
独立をして、もう少しで1か月。毎日、貴重な時間を噛みしめています。時間は有限なので大切にしていきたいですね。 今回は「独立をして得た貴重な時間」というお話です。 雇われていると時間が限られる 独立後と朝のリズムは、ほぼ同じです。ですが、圧倒... -
独立
思いついたら飛び込んでみる~覚悟とは!?~
私は基本的に思いついたら飛び込んでみる方だと思います。周りからは無鉄砲と思われることも...。 今回は「思いついたら飛び込んでみる~覚悟とは!?~」というお話です。 とりあえず飛び込んでいる訳ではない 周りからすると無鉄砲と考えられることが多... -
独立
独立後は時間の過ごし方は自由、自由だからこそ習慣を大事にしている
独立後は時間の過ごし方は自由自在です。早起きしようが、夜更かししようが、怒る人はいません。(あまりに不規則な生活は家族から批判の嵐でしょうけど...。) 私は、この自由の中に習慣化しているルールがあります。今回は「独立後は時間の過ごし方は自... -
独立
あまのじゃく~少数派でいることのメリット・デメリット~
私、幼少期から「あまのじゃく」です。というより、大多数の方に入るのが苦手、面白くないというタイプです。(要は、「あまのじゃく」...(笑)。) 今回は「あまのじゃく~少数派でいることのメリット・デメリット~」というお話です。 メリット・デメリ... -
独立
24時間営業について考えてみる~やはりブログは楽しい~
24時間営業のお店は以前に比べると減ったようにも感じます。最近では、コンビニも24時間営業ではないところが増えてきました。この24時間営業、非常に強い武器ですが、やり方は様々です。 今回は「24時間営業について考えてみる~やはりブログは楽しい~」... -
独立
サービス提供前の見えない不安は出来るだけ取り除く
サービスを提供するうえで料金は必須です。ですが、この料金分かりづらい場合が非常に多い...。また、お申し込みをしようと思っても「お問い合わせ」フォームしかないパターンも。 今回は「サービス提供前の見えない不安は出来るだけ取り除く」というお話... -
独立
押しの強い営業は苦手
押しの強い営業が非常に苦手です。時には電話で。時には歩いているときに。時にはメールで。 挙げているとキリがありません。営業のスタイルは人それぞれですが、誰でもかれでもは考えものです。 突然やってくる 押しの強い営業は突然やってきます。 勝手... -
独立
独立後に続けること・やめること
10月に独立開業をするため、いろいろな準備をしています。独立という1つの節目。普段からやっていることの見直しをするいい機会です。 今回は、独立後に続けることやめることについてです。 続けること そもそもなぜ続けるのか?やめるのか?は重要なポイ...