独立– category –
-
王道なルートを選ばない生き方~違和感を大切にする~
どんな方向にも王道と言われるルートがあります。王道を調べると、王道=楽な道、近道との記載が。王道ルートは、道がはっきりしているので、選ばれる方もそれなりに多いでしょう。 私は、王道と言われるルートをあえて選ばないという選択をしてきました。... -
仕事をするうえで、重要となる掛け合わせ
仕事をするうえで、何かと掛け合わせることを意識したいものです。自分が主としたいものと、何を掛け合わせるべきかを考えるのです。 ここで重要になってくるのが、「その掛け合わせに相乗効果があるか?」ということ。掛け合わせを間違えると、逆に足を引... -
マルチタスクに慣れるなら、料理がおススメ。
料理をしてますか!?(笑)私は普段から料理をしています。 料理をする場合、1つのことだけに集中していると、効率が悪くなります。 段取りを決める 同時進行 が基本になります。この能力は仕事でも活かせるかなと。 今回は「マルチタスクに慣れるなら、... -
戦い方は人それぞれ、自分の武器を磨き続ける
事業を始めようとすると、「どのように戦っていくか?」という課題が出てきます。人によって戦略も大きく違うでしょう。 私の場合は、 税理士 ネット ひとり が武器です。これは独立を意識したときから決めていたことでした。 今回は「戦い方は人それぞれ... -
早めに前年の振り返りと確定申告の準備を。
2024年も終わり、新しい年になりました。お正月ですね。 もちろん、お正月を楽しむことも大切ですが、早めに前年の振り返りと今年の計画を作成しましょう。なぜなら、以下の理由があるからです。 税金を把握する 今年の予定を立てる 忘れないため そして、... -
事業もプライベートも体調管理が大切
世間はインフルエンザが猛威を振るっています。私はと言いますと、ここ数年は体調を大きく崩すということがありません。 1番の変化は、体調管理を意識し始めたことが大きいと感じます。 運動 環境管理 食事(自炊) これら3つは、常に考えるようにしていま... -
周りがやっているからではなく、自分がやりたいかどうか?を軸にする
生活をしていると、「周りがやっているから」という基準が出てきます。何かを選択するうえで、その他大勢がやっているから、選んでみるというやり方です。 ですが、「私なら」という気持ちを常に持つことが大切だと考えます。そもそも、これが無ければ、独... -
自分の円を広げる営業と他人の円に無理矢理入る営業
一言に「営業」と言っても、 訪問営業 テレアポ営業 DM営業 ネット営業 と様々あります。 私が意識しているのは、自分の円を広げることができる営業。他人の円を無理矢理こじ開けて営業するスタイルは苦手です。 今回は「自分の円を広げる営業と他人の円に... -
単発のサービスを提供している理由
税理士の仕事というと税務顧問業務を思い浮かべる方が多いでしょう。顧問契約を結べば、継続的なお仕事に繋がります。 私の場合は、税務顧問とは別に単発のサービスを提供しています。継続的なお仕事ではなく、決められた時間の中でのお仕事です。 これは... -
ひとり税理士は最大の武器だと考えている
独立をすると、アドバイスをいただきます。 「楽するためにも、人を雇った方がいい」「紹介会社利用したら!?」「事務所借りた方がいいよ」などなど。 どれも私の方向性とは違います。ひとり税理士を目指したのは、税理士になると決めたときからです。(... -
「おススメは!?」と聞かれないようにするための営業
「おススメは!?」 サービスの提供を受ける際に、耳にしますよね。私も時々使っています。 ですが、自信の営業を考えてみると、「おススメは!?」と聞かれたら負けかなぁと感じています。 日頃から「おススメは!?」と聞かれないための営業をしていく必... -
独立後は、複数のお気に入りの場所を見つけて【効率化】する
突然ですが、お気に入りの場所はありますか?複数のお気に入りの場所があると仕事や勉強がはかどります。 理由は様々ですが、効率的になることは間違いありません。 今回は「独立後は、複数のお気に入りの場所を見つけて【効率化】する」というお話です。 ...