独立– category –
-
借入は会社を守る盾になる!?:お金・計画・心
金融機関から借入をすることは、資金調達の代表的な手段です。これを有効活用できるかどうかで将来的な会社経営に大きな影響を及ぼします。 借入をすることは負債が増える一方で、資産も同時に増やすことになります。借入を上手に活用することは、会社を守... -
組織に属さない生き方:ひとりで仕事をするメリット
独立をすると働き方は自由になります。従業員を雇う、雇わないという話も出てきます。 私は、組織に属さず「ひとり」で働いています。なぜなら「ひとり」で働くことに以下のメリットを感じたからです。 自分への投資がしやすい 自由な働き方 意思決定を早... -
【週末が待ち遠しい】が無くなる独立
独立をしてもうすぐ5か月。非常に楽しんでいます。 場所 アイテム 時間 すべて自分で選択をすることができます。上記3つはどれも大切なものです。ですが、時間の制約が無くなったことが1番大きいと言えます。 今回は「【週末が待ち遠しい】が無くなる独立... -
【現預金をどのくらい持っているか?】にこだわる必要性
会社の数字を見る際に、損益計算書の利益にばかり注目しがちです。もちろん、会社が利益を出せているか?は非常に重要なところになります。その先に納税も関わってきますし...。 ですが、利益を確認していても、現預金に注目されている方は少ないように感... -
融資を申し込む前に確認しておきたい決算書の3つのポイント
決算書には多くの情報が記載されています。多いがゆえにあまり確認されていない方も多いと感じます。 私がこのブログでよく言っているのは「最初の方は見るポイントを絞る」ということ。融資を検討する際に、事前に決算書を確認して自社の状況を把握してお... -
炒飯はムラなく混ぜることが大切!?仕事も同じく「ムラなく」が鍵
日頃から料理をします。(大したものは作れませんが...。) ご飯が残っていると炒飯を選択することが多いです。味付けも自由ですし、材料も自由ですから。 この炒飯、ムラなく混ぜるということが改めて大切だと感じました。そして、それは仕事にも通じると... -
ブレない自分の軸の見つけ方:迷わないためのポイント
生きていると選択の連続です。 「右か?左か?」「歩くか?走るか?」「食べるか?食べないか?」 普段はまり意識していないところでも、選択をしています。時には、周りの意見や情報に流されそうになることも...。 ここで大切になるのが自分の軸を持つこ... -
資金繰り管理、本当に大丈夫?見直すべき理由と改善ポイント
「お金は会社の生命線」ということを常に言っています。たとえ利益が出ていても、お金が無くなってしまっては会社を維持することができなくなります。 ですが、資金繰り管理をしっかりとおこなっている会社が少ないのが現実です。 保有資金 増減 将来の資... -
時間が気になる人ほど独立を!
時間の過ごし方は人それぞれ。午前中に行動するのが好きな人もいれば、夜から動き始める方が好みな人もいるでしょう。 ただ、雇われている状態では全て自分(家族含め)の裁量で時間を決めることができません。出勤時間、休憩時間、退勤時間は会社で決めら... -
銀行に提出する資金繰り表を作成する際に確認しておきたい3つのポイント
資金繰り表を作成していますか!?ザックリ言うと、お金の流れを確認できる表です。 これを作ることで、過去だけでなく未来のお金の流れを予測します。ゆえに、お金が必要となるタイミングが事前に把握することができるのです。 銀行から融資を受けようと... -
独立後、自分に合った戦い方を見つけるために
独立をすると自分に合った戦い方を見つける必要があります。私自身も常に探しています。少しずつ変化をさせていると言う方が正しいですね。 戦い方を考えるうえで、大切になってくるのが「時間」と「お金」のバランス。 今回は「独立後、自分に合った戦い... -
数字の苦手意識を無くすためにすべきこと
会社の数字に苦手意識を持たれている経営者の方は多いです。特に経理の言葉は普段使わない言葉が多いため、敷居が高いと感じるのでしょう。 ですが、数字に苦手意識を持つと、確認するクセがなかなかつきません。会社の現状を把握するためにも、数字の確認...