自然に触れる楽しさを

私が住んでいる大分県由布市は比較的に自然が多い地域です。
とはいえ、由布市に住み始めて10年以上。
住宅が増えて、自然は減ってきました。

自然は、リラックスやストレス軽減をする効果あるといわれています。
意図的に自然を取り入れることで、生活にも良い影響があると感じています。

今回は「自然に触れる楽しさを」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

身近に自然を感じる環境をつくる

自然が与える効果は、心理面だけでなく身体面にもあるといわれています。
森林浴や緑の多い場所を歩くと、コルチゾールが低下するという研究が報告されているくらいです。

自然を感じるといっても、山や海に出かけるだけが方法ではありません。
もっと気軽に、自宅の中から始められます。

例えば、仕事部屋に観葉植物を置いてみるだけでも、部屋全体が少し落ち着いた雰囲気に変わります。
私の場合は、部屋の目につく場所にコーヒーの木を置いてあります。

これを見るだけで、「コルチゾールが低下している」と感じるような感覚はありませんが、
ちょっとした和らぎ!?を感じることができます。

最近では、家族でキャンプに行ったり、父の実家で梅の収穫をしたりと、
自然に触れる機会をつくってきました。

散歩する時間をもつ

自然を感じる最も手軽な方法は、散歩かなと。
普段何気なく通る道でも、よく観察すると花の種類が変わっていたりと季節ごとの変化を発見できます。

朝にウォーキングをする習慣があるため、
最近では、ちょっとした所なら歩いていく習慣がつきました。
「このぐらいなら歩いて行こう」と思える気持ちの変化は、
少し前には無かったものです。

歩く習慣のおかげで、草や木々の変化だけでなく、気温や風、匂いの変化にも敏感になったと感じています。

歩くことを習慣化すれば、健康維持にも繋がるので、
「自然に触れること」と「体を整えること」を同時に実現できます。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

野菜づくりで自然を体感する

もう1歩踏み込んで自然を楽しみたい場合は、家庭菜園やプランターでの野菜づくりおすすめです。

私が野菜をつくり始めたのが2025年5月。
枝豆・アスパラガス・落花生というメンバーでスタートしました。
枝豆以外は、いまだ収穫できず…(笑)。

現在は、アスパラガス(初期メンバー)・落花生(初期メンバー)・ハラペーニョ・つるなしいんげんを栽培中で、日々の成長や変化を楽しんでいます。
毎朝の水やりと野菜の写真を撮るのが私の習慣になりました。
(写真は、facebookでちょこちょことアップ中。)

自分で育てた野菜を収穫して食卓に並べると、普段の料理も特別な一皿に変わります。
スーパーで買う野菜では味わえないものです。

※自作サルサソース
※自作ハラペーニョピクルス

自然に触れる機会をつくることで、普段とは違う感覚が養われると感じます。
見る視点や感じ方が変われば、新たな気付きにもなります。
ガッツリ自然を感じるのは難しくても、ちょっとした工夫で、日常に自然を取り入れることは可能です。

変化を取り入れたいと感じたら、「自然に触れる」というのも1つの選択肢かと。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、午前中は発信を中心に。
note記事を更新しました。
午後は、1件の面談と数字の確認を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次