独立後、改めて趣味を持つ重要性を感じています。
趣味と言っても様々です。
私は、これといった趣味というものがありませんでしたが、
独立後は、色々と挑戦をしています(笑)。
今回は「独立後に趣味を探してみる」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
趣味は必要?
独立後は趣味が必要!?
正直、独立する前の私は、「趣味なんて特になくても困らない」と思っていました。
ですが、独立してから、あえて趣味を作るのも面白いと感じるようになったのです。
なぜそう感じたのか?というと、1つは「健康」です。
健康は、仕事やプライベートにおいて重要なポイントです。
デスクワークが多いので、運動する習慣があまりないことに危機感を感じました。
(勤めていた時代は、1日3000歩ぐらいしか歩いていなかったような…。)
2つめは、「切替をするため」です。
独立してからは、時間の制限がないので、
仕事のことを考えようと思えば、1日中考えることができます。
ですが、1日中考えていたとて、答えが出ないこともあります。
そういった場合に、切替ができるものが欲しいと考えたのです。
きっかけは、「健康」「切替」といったものでしたが、
自分で始めてみると、それ以上に良い効果がありました。
私の趣味
とは言っても、趣味らしい趣味があるわけではなく…。
独立を機に「何か始めてみよう」と思い、色々と試しています。
- ウォーキング
- 家庭菜園
- ソフトクリーム巡りなど
ウォーキングは、独立してすぐに始めました。
これは結果的に良かったなと感じています。
何より準備に時間が掛からないというのが強みですね。
家庭菜園は、5月の終わりから始めています。
- 枝豆(収穫済)
- アスパラガス
- 落花生
- ハラペーニョ
つい最近、ハラペーニョを追加しました。
秋には、ジャガイモを植えようかと。
ソフトクリーム巡りは、昔からソフトクリームが好きで、
妻とよく食べに行っていました。
ブログを書き始めて、改めて探すように。
(最近は、お客さまから情報をいただけることも(笑))
趣味と仕事の関連性
趣味と言われると、「気分転換」というイメージがある方も多いかと。
私は、趣味が仕事にも役立っていると感じています。
- ウォーキング→集中力アップ
- ソフトクリーム→ブログの発信(地元の紹介・自分についての発信)
- 家庭菜園→今のところ見いだせてません…。ですが最近は、家庭菜園がきっかけでやってみたいことができました。
意外と、趣味が仕事に大きな影響を与えています。
家庭菜園のおかげで、面白いアイデアが見つかったのも事実です。
(水面下で準備中。)
少し違った視点でも物事を見たり、思いもよらないアイデアが思い浮かぶこともあります。
趣味と仕事というより、趣味も仕事の一部といった感じでしょうか。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
まとめ
今回は「独立後に趣味を探してみる」というお話でした。
改めて趣味の大切さを感じています。
独立前の私なら、運動を継続的にしているなど考えられませんでした。
「趣味なんて、簡単に見つからない」と思われる場合は、昔やっていたことや好きだったものなど、
一度振り返ってみることをおススメします。
今やってみると新たな発見が見つかるかもしれません。
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
【ログ帳】
昨日は、朝は発信を中心に。
その後は、税理士業をしました。
夕方は少し外出を。