習慣化。
私が日頃から大切にしていることで、1つの楽しみでもあります。
1回実行するだけでは、大したことのないようなことでも、
日頃から続けることで、大したことになると考えるとワクワクします。
習慣化を楽しんでいる私ですが、習慣化することはラクではありません。
結構失敗することがあります…。
特に、1つの習慣だけを必死に続けようとすると失敗する可能性が高くなります。
1つの習慣を次の楽しみに繋げる意識が大切です。
今回は「【習慣化】1つの習慣を次の楽しみに繋げる意識」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
1つの習慣を次の楽しみへ
「1つの習慣を次の楽しみに繋げる意識」が習慣化をするためには、重要な要素です。
例えば、私が4月から続けている野菜作り。

最初は小さかった落花生の葉ですが…

今では、ふさふさになりました(笑)。
(9月収穫予定)
最近収穫できたのが、ハラペーニョ。

先日、トマトや玉ねぎなどと混ぜて、サルサソースをつくりました。
(トマトが嫌いな私ですが、サルサソースのトマトはなぜか食べれます。)
こういった野菜作りという1つ習慣から、次の楽しみ(料理・家族で楽しむ)に繋がると、
野菜作りが更に楽しくなります。
文章を書く習慣
「文章を書く」ことも私の習慣です。
ですが、慣れないうちは、文章を書くって思っている以上に大変です。
最近では、文章を書くこと自体が楽しみの1つになりましたが、
以前は、只々大変という感じでした。
ブログを書いても、なかなか読まれないですし…。
「続かない」と感じている方は、1円でも売上をつくることを意識してみるのも面白いかと。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
これらは、私がブログを書くことで得ている売上です。
売上としては微々たるものですが、0円から1円を自身の力で稼げるという経験は重要かと。
その他にも「文章を書く」ということでいうと、Kindle出版があります。
【「文章を書く」ことに挑戦してみたけど、続かない…。】と感じる場合は、
0円から1円を目指してみるのも面白いかと。
運動が続かない!?も楽しみに繋げて解消する
習慣ネタで私がおすすめしている「運動」。
ウォーキングは私の習慣で、日頃から楽しんでいます。
ただ、ウォーキングだけだったら継続できていたか!?と聞かれると…少し自信が無くなります。
やはり、ウォーキングしながら別のことを楽しんでいるから、継続できたかなと。
最初は、音楽を聴きながら、ウォーキングをしていたのですが、
途中から始めたのがAudible。

Audible、単純に楽しいです。
苦手な方もいらっしゃるとは思いますが…。
私は、最初は苦手でした。
読んだ方が早いでしょ!?と思っていたのです。
ですが、ウォーキング中は別物でした。
最初の方は、小説を聞いていました。
物語なので、続きが気になり、自然とウォーキングがしたくなるという(笑)。
最近は、小説だけでなく、その他の本も楽しんでいます。
(小説は、紙の本で読むようになりました。)
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
まとめ
今回は「【習慣化】1つの習慣を次の楽しみに繋げる意識」というお話でした。
継続は難しいですが、楽しみに繋げることで、
その継続自体が楽しくなります。
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後はオフ。
家族で買い物へ行きました。