【自分がどう生きたいか?】を大切にする生き方

自分が何をして、どのように生きたいか!?
多くの人が悩んでいることで、私自身、悩んでいました。

今はというと、その悩みはありません。
自分の価値観がはっきりとしているからです。
自分の価値観を理解すると、やること(手段)が分かりやすくなります。

今回は「【自分がどう生きたいか?】を大切にする生き方」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

価値観を大切に

「自分の価値観」=「自分がどう生きたいか?」をはっきりと持つことが大切です。
そう言うと、「そんな簡単に見つかるわけない!」と怒られそうですが…。

私自身、以前は悩んでいました。
どうしたいか分からず、必死に探していたのを覚えています。

経理職に就いたのも、税理士を目指したのも、独立をしたのも、
必死に探した結果と言えます。

そして、ふと考えたのが、
「自分はどう生きたいのだろう!?」ということ。
それが自分自身の価値観だなと感じました。

その価値観は、私自身の中にあるもので、
何年も前から変わらないものでした。

「自由に生きたい」
「家族との時間を増やしたい」
それが私の価値観だと気づいたのです。

手段と価値観は違う

ここで注意したいのが、「手段」と「価値観」は違うということ。
私自身もそうでしたが、手段ばかりを意識して、価値観を考えない傾向があります。

  • 経理職に就く
  • 税理士を目指す
  • 独立をする

これらは全て手段です。

  • 経理職に就く→手に職をつけたい→どこでも働ける
  • 税理士を目指す→独立しやすい
  • 独立をする→自由に生きたい・家族との時間を増やしたい

私の根本にあるのは、自分の価値観でした。
それを実現するために手段が存在します。

不思議なもので、これに気付くまで、かなりの時間を要しました。
頭の中になんとなく存在していて、それを自分自身がしっかりと理解していない状態だったのです。

こういった状態に陥っている方は、少なくないと感じます。
手段ばかりに目が行き過ぎて、その手段は何のためなのか?を考える必要があります。

価値観がはっきりすると軸がブレない

自分の価値観がはっきりすると、行動もしやすくなります。
価値観がはっきりすれば、そのための手段を選択するのみですから。
一方で、手段が先行すると、途中で目的を失って挫折するということも珍しくありません。

例えば、資格の勉強。
最初は必至で勉強したのに、数か月経過すると、
「時間がない」、「やる気がでない」といった理由で止めてしまうことは珍しいことではありません。

これは、手段が先行して、
「何のために?」が抜けているからでしょう。

「何のために?」も、

  • 仕事を辞めたい
  • 給料アップしたい
  • 転職したい

といったことが目的になってしまうと、続きにくいと私自身が経験しました。
なぜなら、これらはあくまで手段だからです。

価値観は、自分自身の根本にあるもので、
時間が経過しても、その軸が大きく変わることがないものといえます。

「自分がどう生きたいか?」を見つけることが大切になります。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「【自分がどう生きたいか?】を大切にする生き方」というお話でした。

価値観を見つけることで、やるべきことがはっきりとします。
手段と価値観は別物であり、「自分がどう生きたいか?」を考えることが大切と考えます。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、税理士業を。
夕方に外出をして、野菜の苗を買いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次