金融機関から資料を頼まれたら!?

金融機関に融資を申し込んだり、融資を受けると資料の提出を求められます。
決算書は言うまでもないですが、そのほかにも様々な資料を求められることがあるのです。
そのときに対応がとても重要になります。

今回は「金融機関から資料を頼まれたら!?」というお話です。

目次

資料の提出が面倒くさい

経営者の方の中には「資料の提出が面倒くさい」と感じる方も多くいるでしょう。
融資を受けていれば、金融機関から「決算書をください」と依頼を受けます。
前提として融資を受ける際の契約で、会社の財務状況の開示が必要とされています。

貸したお金がちゃんと言われた通りに使われているのか?
計画は予定通り進んでいるのか?
財務状況が悪化していないか?など

お金を貸している立場としては非常に気になるところです。
決算書を要求された場合には、早めに提出しましょう。
計画書の予定と実績を対比した資料を提出すると更に良いでしょう。

次に、融資の申し込みをした場合です。
この場合も追加で資料の提出を求めれることがあります。
経営計画書は代表的な例でしょう。

融資の申し込みがあると、基本的に金融機関も融資をしたいというスタンスです。
ましてや、追加の資料が欲しいという場合には「審査に通そう」という意図が感じられます。
無理な場合は、その前で断るでしょうから…。

融資の担当者は、融資の審査をする前に、稟議書を作成する必要があります。
その稟議書を作成するために、出来るだけ詳細な情報を組み込みたいと考えているのです。
積極的に提出することで、有利に審査が進むようにしましょう。

事前の準備を

このように、融資の申し込みや融資を受けた際には、資料を求められることが多々あります。
決算書は期限が決まっているので、求められる頃には作成も完了しているでしょう。

以下の資料も定期的に作成し更新するようにしましょう。

  • 試算表
  • 経営計画書(損益予定表、資金繰り予定表、貸借予定表、行動計画)
  • 借入金一覧表

何より数字を把握するうえで、上記の資料は非常に重要になってきます。
金融機関に要求されたからではなく、自主的に作ることで自社の管理体制を構築していくのです。
経理(経営管理)をすることで守りを固めていくイメージです。

試算表は、その月の数字を翌月の10日ぐらいまでに作り上げることを目標に。
早めの把握が大切なのです。
2か月前の数字を確認しても意味ないですから…。
数字を作ることに時間を使い過ぎないよう、効率化を意識することも忘れずに。

経営計画書や借入金一覧表は、まずは作成することをしなければ始まりません。
そして作成で終わらず、その後の運用を意識しましょう。
予定と実績の管理や変更があれば追加することが必要です。

これを続けることによって外部(金融機関など)からも「管理体制がとれている会社」というイメージがつきます。

まとめ

今回は「金融機関から資料を頼まれたら!?」というお話でした。
資料を頼まれたら早めに提出するようにしましょう。

融資を受けている場合には、財務状況の開示が必要です。
決算書をしっかりと提出することが大事です。
(決算が終わったら、自主的に持っていくことをおススメします。)

融資の申し込みをしている場合には、資料の提出を求められることにマイナスの印象を持つのはやめましょう。
融資が前向きに捉えられていると考えて、資料を積極的に開示することが大事です。


【ログ帳】
昨日は、最終勤務日。
10月1日を開業日として、最後の準備を。
夕方は、筋トレ。
その後、妻と乾杯を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次