映画を見る時間を大切にしている理由

※リージョンコードの変更が...。

映画を見ることが好きで、映画館に足を運ぶこともあれば、
ネットフリックスなどで自宅で鑑賞することもあります。

映画は、日本の映画だけでなく、
海外の映画も見る機会が多いです。

そして、映画を見る時間を非常に大切にしています。

今回は「映画を見る時間を大切にしている理由」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

英語の勉強として

私が映画(洋画)を見る時間を大切にしている理由として、「英語の勉強」があります。
洋画を見る際は、字幕で見ます。
家族で見る場合は、日本語字幕で、
私だけの場合は、英語字幕で鑑賞します。

正直、日常的に英語を使う機会があるわけでもないので、勉強をする必要はないのかもしれません。

もう十数年前になりますが、留学をしていた経験があり、
その際に必死に英語を勉強しました。
留学当時は、読み書きができても、聞く・喋るは一切できませんでした。

2年半という期間でしたが、
その間に、死に物狂いで覚えました。
英語の会話をすることが第一優先。
その次に役に立ったのが、映画やテレビを見ることでした。

近所に中古のDVD屋さんがあったので、当時1,000円もしないDVDを購入して、
英語字幕を見ながら、真似していたのを覚えています(笑)。

そんなこんなで、必死に覚えた英語スキルですが、
使わなければ少しずつ衰えていきます。
それを少しでも防ぐという意味で、映画(洋画)を見る時間を大切にしているのです。

共通の趣味

2つめに「共通の趣味」があります。

映画を見ることは、妻との共通の趣味です。
お互い何かしらの面白そうな映画を見つけてきては、見るようにしています。

これに関しては、特に決めごとをしているわけでもなく、
自然とするようになりました。

最近は、昔見た映画を再度見るのがブーム!?になっています。

昔は、近所のレンタルビデオ屋さんに行き、VHSやDVDを借りるというのが主でしたが、
最近は、ネットフリックスやAmazonPrimeVideoなどを利用することで、
多くの映画が見れるようになりました。
(月に1回ぐらいペースで100円レンタルの日があり、重たいVHSテープを何本も借りていたのは良い思い出です(笑)。)

新たな発見がある

3つめは「新たな発見がある」からです。

これが意外と重要だったりします。
前述した通り、最近のブーム!?である昔見た映画を再度見るのも新たな発見があります。

思えば、幼少期から映画を見る機会が多くありました。
週末は、土曜日が「ゴールデン洋画劇場」、日曜日が「日曜洋画劇場」を見るのが、
私の実家の習慣のようなものでした。

家族揃って、居間で映画をみるという、今思うと不思議な時間です。
幼いころから洋画を見る機会があったので、海外にも興味がありましたし、
そのおかげで留学をすることもできたのかなと。

その他にも、映画を見ている最中に、ブログネタを思いつくこともあります。

あわせて読みたい
freedom is not free、【自由はタダではない】 「freedom is not free」、直訳すると「自由はタダではない」という意味です。 独立をすれば、すべて自由です。時間や場所、仕事道具など全て自分で決めることができま...

この記事は、まさに映画を見ながら思いついたネタです。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「映画を見る時間を大切にしている理由」というお話でした。

映画(洋画)を見る時間は楽しいです。
独立をして、仕事のことを考える機会が増えました。
完全にオフになるということは無いですし。

映画は、ちょっとした気分転換にはもってこいです。
また、仕事から頭を話すことで、新しい発見があることも。

ちょっと詰め込み過ぎたな…と感じる時こそ、思い切って映画に行ってみるのもおススメです。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
家族で外出をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次