独立後は、生活環境が変わります。
働き方や時間の過ごし方など、雇われていた頃と比べると大きく変化しました。
生活環境が変われば、おのずと「やらないこと」も増えていきます。
雇われていた頃は「できたこと(好きではない)」が、独立後に「苦手になったこと」も…。
どれもちょっとしたことではありますが、今の働き方にはもう馴染まなくなりました。
今回は「独立後に苦手になった3つの習慣」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・スポット相談
・メール相談
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
夜更かし
独立する前から早起きは習慣でした。
早起きが習慣化すると、ショートスリーパーでもない限り、夜更かしが苦手になります。
とはいえ、独立前は、夜更かしをするときもありました。
ブレもあったのでしょう。
最近では、遅くとも10時ぐらいには就寝するようにしています。
朝の時間を大切にしている今、夜更かしをするとそのリズムがすぐに崩れます。
眠いままの朝では、思考が鈍り、判断力も落ちるのです。
頭のキレや集中力が明らかに違います。
独立すると、誰もスケジュール管理をしてくれません。
だからこそ、体調も気分も仕事の質も、自分で整える必要があります。
特に「早く寝て、早く起きた方がずっとはかどる」ということを体験してからは、自然と夜更かしが無くなりました。
脳が疲れきった夜の時間より、朝の静かな時間の方が、考え事やアイデア出しにも向いていますし。
紙を使う仕事
独立前は、FAXや紙の書類を扱うのが当たり前でした。
- FAXで質問をする
- 印刷して確認する
- 紙の書類を探すなど
紙で出力すれば、紛失リスクは高くなりますし、
その後の処理にも注意が必要です。
独立してからは、紙のやり取りが苦手になりました。
今は、できる限りデータで完結するようにしています。
請求書を印刷することもありませんし、契約書などもクラウドサインを活用しています。
紙を使わないことで、仕事のスピードも上がり、
どこにいても確認・返信ができるようなりました。
データで管理することで、必要な書類を「検索」で即座に探すこともできます。
データで管理することになれているので、時々やってくる「返信がFAXのみの手紙」は、ウっとなります…。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
ネクタイの着用
最後は「ネクタイ」。
独立したら、「やめたい」と思っていたことの1つがネクタイです。
雇われていた頃は、毎朝ネクタイを締めて出勤するのが当たり前でした。
現在は、ネクタイを締める場面の方が珍しくなりました。
堅苦しい印象より、「自然体で話せること」のほうを大切にしています。
また、ネクタイの首元の窮屈さがどうしても苦手。
あの締め付け感や、長さを整える手間、結び目の微調整…。
ちょっとしたことですが、貴重な朝の時間のストレスでした。
ネクタイを締めることが無くなり、朝の準備もシンプルになりました。
現在は、無印良品のTシャツがマイブームです。
同じTシャツがあると、服を選択する手間も無くなり、快適になります。
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・スポット相談
・メール相談
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
読書や料理を。