廣瀬 充– Author –

税理士
銀行融資診断士
元経理マン
融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。
大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。
一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。
税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。
妻と5人の子供がいる賑やかな家族。
詳しくはプロフィール
-
会社の返済能力を分析する3つの指標
銀行が会社の融資を検討する際に、重要視するのが「返済能力」。どれだけ成長性や収益性が高くても、「返済能力」がなければ融資は難しくなります。 会社の数字から、自社の返済能力を確認してみましょう。 今回は「会社の返済能力を分析する3つの指標」と... -
独立前の準備【説明・計画・営業】
独立を決意した瞬間を今でも覚えています。私は、自分自身で試したいことが多々あったので、楽しみでしかありませんでした。 ですが、それと同時に不安を常に抱えていたのも事実です。独立前に準備ができるのであれば、早めから準備をしておくことをおすす... -
自分の寿命と家族との時間を意識する
自分の寿命と聞くと少し重たいように感じますが、日頃から、自分に残された時間を意識することは重要かなと。 それと同時に、家族と過ごせる時間も意識をしておきたいものです。 自分の寿命と家族との時間を意識することで、より時間の過ごし方が濃くなり... -
過度な情報に疲弊しないために
今の時代は、情報が溢れているので、欲しい情報はもちろんですが、余計な情報も目や耳から飛び込んできます。 日頃から、過度に情報に触れていると、精神的にも疲弊してしまいます。 私は、余計な情報が入ってこないように、情報にフィルターをするように... -
生活リズムは日々の習慣から
時間管理をどのようにされていますか!?私は、細かな時間管理はしていません。 スケジュールとタスク管理のみです。あとは、私が日々おこなっている習慣を大切にするようにしています。 今回は「生活リズムは日々の習慣から」というお話です。 細かな時間... -
【500日】毎日発信という習慣の力
2024年4月1日から毎日発信を始めたこのブログ。昨日で500日達成しました。 最初は、「まずは1か月!」なんて考えていましたが、気が付けば500日です。 500日も継続していれば、感じることや得られた変化があります。 習慣 感覚 自信 これらはブログを書い... -
【つくる】習慣が資産になる
日頃から「つくる」ということが好きで、実践しています。ゼロからつくるものもあれば、既存のものを加工してみたりと、やり方は自由です。 野菜 料理 書くこと 生成AIの活用 Excelなど つくるモノ自体が資産になりますし、つくった経験が自分の力になりま... -
独立前のおカネの準備について考えてみる
独立前から、独立後のためのおカネの準備はできるだけしておきたいものです。とはいえ、「完璧」というものは存在しません。 「完璧な」準備を求めていては、独立することが難しくなります。 今回は「独立前のおカネの準備について考えてみる」というお話... -
【習慣化】1つの習慣を次の楽しみに繋げる意識
習慣化。私が日頃から大切にしていることで、1つの楽しみでもあります。 1回実行するだけでは、大したことのないようなことでも、日頃から続けることで、大したことになると考えるとワクワクします。 習慣化を楽しんでいる私ですが、習慣化することはラク... -
独立後に大きく変化したこと3選
独立すると、働き方や時間の過ごし方が大きく変化します。雇われていた時代の生活とは違い、良くも悪くも「自分次第」の世界です。 私自身、独立後の生活には大きな変化がありました。 時間の過ごし方 給料がなくなる 家族との過ごし方 今回は「独立後に大... -
損得よりも「自分がどうしたいか!?」が継続のカギ
私たちは「何か始めるとき」や「何かを選ぶとき」に、損得で判断することが多いです。もちろん、損得勘定は重要なことであり、事業をするなら欠かせないポイントです。 ですが、損得だけで判断をしていては、うまくいかなかった際にすぐに諦めたくなります... -
独立前から続けている習慣
独立前から続けている習慣で、独立後も役立っていることが複数あります。独立後の時間管理をするうえでも、こういった習慣は非常に役立っています。 読書 発信 資金管理 これらは私が大切にしている習慣です。 今回は「独立前から続けている習慣」というお...