毎日発信という習慣から得られる新たな習慣

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
スポット相談
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

ブログの毎日発信をしていると、気づくことがたくさんあります。
改めてブログをやっていて良かったなと感じる今日この頃です。
(ラクではないですが…。)

毎日発信をするということ自体が習慣ですが、
それに付随して、

  • 効率化を意識する
  • 書く力を鍛える
  • アンテナを立てる

といった習慣がつきました。

これらは、私が生活するうえで欠かせない習慣となっています。

今回は「毎日発信という習慣から得られる新たな習慣」というお話です。

目次

効率化を意識する習慣

ブログを書くために要する時間は、早くて1時間、時間がかかると2時間以上要することも。
この時間は、1日24時間の中の必須の時間となっています。

今の私にとっては、「ご飯を食べる」や「寝る」と同じくらい、
あらかじめスケジュールに組みこまれている「日課」になっています。

そうなると、1日は24時間ですから、必然的にその他の行動を効率化する必要性が出てきます。
時間がキツキツになると、気持ちが焦り、良いサイクルを生みません。
そのための「効率化」です。

まずは、毎日していることを見直すことです。
取り組みやすいところで言えば、

  • タイピング
  • ショートカットキー

です。
毎日することだからこそ、効率化を意識したいものです。

タイピングの練習は、パソコンを入力する機会があればいつでも可能。
わざわざタイピングソフトを使うこともありません。
いつもより少しだけ早く入力することを意識してみましょう。

書く力を鍛える習慣

「書く力」は日頃から鍛えておきたいものです。

  • メール
  • チャット
  • SNSなど

日常的に、文章を書く機会は多いと感じます。

ブログを毎日書くことで、日頃から「相手に伝わるか?」ということを意識します。
これは自分だけが見る日記との大きな違いと言えます。

最初の頃は、書くネタを決め、書き終わって見直しをすると、
書きたかったことと違うことを書いていたということが多々ありました。

書くことに慣れていないと、文章のスタートからゴールまでの道筋が見えず、
途中で迷子になってしまうことがあります。
こういったことも、記事の構成、見出しの数、冒頭文やまとめの言葉など、
日々試行錯誤することで、磨かれていくのです。

この「書く力」は、決して文章力にだけ影響しているわけではありません。
「話す」際にも役立っていると感じています。

自分の考えや気持ちを伝える際に、順序立てて説明することが、以前と比べて上手くなったと感じています。
「伝えたいこと」というゴールまでの道順を考える習慣を日々の発信で鍛えるのです。

アンテナを立てる習慣

日常的にアンテナを立てる習慣が大切です。
ネタはあらゆるところに転がっています。
それに気づくかは自分次第でしょう。

毎日発信は、アンテナを立てる習慣にはもってこいでしょう。
情報や日々の何気ない出来事に敏感になることで、新たなネタが見つかるというものです。

昔は「アンテナを立てる」という表現が、よく分かりませんでした。

世間的には「様々なことを受信できるようにしておく」という意味合いでしょうか!?

私は、「アンテナを立てる」という言葉を、発信機を自分で配置するようなイメージで捉えています。
自分の置きたい場所(興味のあること)に発信機を置いて、いつでも受信できる状態にしておくというものです。

私の場合は、

  • 融資や資金繰り
  • 税理士
  • 家族
  • Excel
  • パソコン
  • IT
  • 習慣
  • ウォーキング
  • 筋トレ
  • ソフトクリーム
  • 旅行など

自分の置きたい場所に発信機を設置しています。

私が大切にしているのが、自分の置きたい場所に発信機を設置するということ。
世の中には多くの情報があります。

情報を浴び過ぎることで、必要な情報を逃す可能性があります。
何より、自分に不必要な情報を遮断することで、精神的に疲弊することを防ぐのです。
(誰と誰が不倫したなんて情報はどうでもいいですから。)

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「毎日発信という習慣から得られる新たな習慣」というお話でした。

「毎日発信」をするにあたって、相当な覚悟で臨んだのを今でも覚えています。
ブログを書くことだけに必死だった私ですが、
毎日書くことで、結果的に「効率化」「書く力」「アンテナを立てる」といった、
自分の生活をより良くする習慣も自然と身に着いたのです。

【仕事のご依頼】
税務顧問
スポット相談
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、税理士業を。
夕方に、1件の面談がありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・資金繰りに強い税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次