習慣– category –
-
複数の選択肢で心の余裕を作る意識
日頃から、選択肢は複数持つようにしています。仕事でもプライベートでも選択肢が複数あると、余裕が生まれ、柔軟に物事を考えることができるからです。 選択肢を複数持つには、普段から意識をする必要があります。意識をするためには、「危機感」が重要と... -
子どもに見せたい自分の背中:体現することの重要性
自分自身がどういった姿でありたいか!?考えながら生きることが大切だと考えています。 お客さまから見た自分 友人から見た自分 家族から見た自分 様々な姿がありますが、子どもが私を見たときに、「どのように映るのか?」は重要なポイントです。 今回は... -
出張時に役立つアイテム5選
仕事で県外に行く機会がある場合もあるでしょう。 それゆえ、旅を快適にするための道具が欠かせません。必須のものと、最近使って良かったものを紹介します。 今回は「出張時に役立つアイテム5選」です。 必須アイテム まずは、必須アイテムから。 パソコ... -
継続は力、習慣は強みになる
昔から「継続は力なり」という言葉があります。物事は、継続すれば成果が得られるというものです。 子どもの頃は、勉強や習い事など、何気なく継続していたものがあります。ですが、大人になると圧倒的に継続できることが少なくなる方が多いように感じます... -
【こんなことできないかな!?】から始めてみる
「こんなことできないかな!?」仕事やプライベートで、考えるようにしていることです。 昔から、ちょっと変わったアイディア(独創的!?(笑)。)を思いつくことが多い私。周りからは、「できないでしょ!?」と言われることも多々ありました。(今でも... -
【ブログ365日】毎日発信を続けて得た効果
2024年4月1日に始めたブログ。先日、1年が経過しました。 「あっという間だったー。」なんて言えません。大変でした...。 毎日ネタを探し、長い文章を書くことに慣れていなかったので、余計に「大変」と感じました。 それでも続けられるのは、それ以上のも... -
効率化の鍵はタイミングをずらす!?:クオンタイズさせない日常
多くの日常的な行動は習慣化されています。気付かないうちに世の中の流れに乗っていることも多いものです。 週末の人混み、時間帯による混雑は最たる例でしょう。 私は、あえてタイミングをずらすようにしています。独立をする前から、このタイミングをず... -
【マウスを使わない】スキルを磨く:ブラウザ操作・Excel操作
パソコン使用する際に使用するマウス。カーソルを移動させるのに非常に便利で、ついつい使用してしまいます。 ですが、ちょっとした動きでもマウスを使用していると、効率化ができません。ショートカットキーを活用する工夫をしてみましょう。調べてみると... -
ブレないためにやっておきたいこと
悩むことは多々あります。独立前も、独立後も内容は違いますが、悩むことはあるでしょう。 上司 職場 転職 独立 売上 飲み会など ただ、自分の軸と違うことはしたくはないものです。自分の軸がブレないためには、それなりの対処をしておきましょう。 今回... -
ウォーキングを5か月間継続した結果
2024年9月26日から始めたウォーキング。すでに5か月を経過しました。 ある程度、習慣化してきています。起床してから、ウォーキングを始めるまでの準備が自然になりました。 ウォーキングを始めて5か月が経過して、得られた結果は以下です。 体重減少 適度... -
【普通】というレールを降りて、見つけた自分らしい生き方
人の生き方をレールに例えられることがあります。人それぞれ、違うレールの上を歩いています。 そのレールにも王道という言われるレールがあります。(いわゆる「普通なら●●」と言われるレールです。) 私は、どちらかというと王道とは程遠いレールの上を... -
【面倒くさい】と感じるのはチャンスである
普段の生活の中で「面倒くさい」と感じることがあります。 この「面倒くさい」という気持ちはネガティブに捉えられることが多いように感じます。 ですが、私は、この「面倒くさい」という気持ちを大切にしています。何かを変えるチャンスと感じるからです...